2008年10月19日

ライバッハ

レンダリング待ち。
ライバッハやばい。Youtubeだからやばい。

まー一言でいうと「国家」をテーマにしたアート。
架空の民族と架空の国家への、二十三重に捻り切れた熱望、「純粋ファシズム」を描く。て感じ?

スロベニア独立以前は危険分子として政府からマークされていたが、独立後は全然OKてことで楽しく活動しているようだ。OKか?本当に?

ライバッハのクールなところは、彼らが描く「権力への意志」が、ヒトラーユーゲントのようでもありアルカイダのようでもあるところ。ヒットラーとチェ・ゲバラ、国家主義とゲリラ戦略、宗教的熱狂とアナーキズムの記号をミックスし、なにを求めてどこに向かっているのか全くわからない「理由なき陶酔 Fascio without cause」を完成させている。

「ライバッハと踊れ」


「国家の誕生」または「ライバッハがやってくるヤァ!ヤァ!ヤァ!」


おまえは何を言ってるんだ「LIFE IS LIFE」


おまえは何を言ってるんだその2「GOD IS GOD」


やっぱりこういうのはライブがカッコいい。
「ライバッハと踊ろう」



各国の国歌を大変真面目に、結果的に不謹慎に歌い上げたアルバム「Volk」からのクリップも際どいが、おれの魂の琴線をジミヘンのようにかき鳴らしたのはこれだ
ビートルズカバー「Across the universe」

Nothing gonna change my world. 怖い。
ラスト30秒、閣下からのメッセージに戦慄!
トゥーレ協会ですねわかります

これを思い出した


ライバッハ電子大使館
http://www.nskstate.com/index.php


さっそくmixiでライバッハコミュを発見し登録するものの、
通常どおり訊かれる

「「LAIBACH ライバッハ」に本当に参加しますか?」
参加する/やめる

で、一瞬ドキっとしてしまった。なにか凄く深いことを問われているような。

posted by bangi at 21:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
無茶苦茶カッコイイね
(などと軽く言ってしまって良いものか…)
Posted by C.S. at 2008年10月20日 00:31
ファシズムって結局メチャクチャカッコいいってことだけだからね
SNK=不在するファッショ国家
目的から解放された熱望=Thelemaってことで
とかいったらなんかどこかから凄い勢いで怒られそうな、
そんな危なすぎてやっぱりあまり触れないほうがいいライバッハですね
Posted by bva at 2008年10月20日 09:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック