http://www.eccoproject.com/
なるほど。生理食塩水に浮かび徹底的に弛緩すると、容易に身体感覚のInputをゼロにできる。これに気付いた博士は偉い。弛緩しようが瞑想しようが、身体は常に重力を感じてそれに対応していることに気付く。全裸で生理食塩水に浮かぶことは、まさに子宮にいるのとほぼ同じ環境になるわけで、分裂していく卵子の記憶へとシームレスに繋げていけるというわけだ。聴こえるのは自分の呼吸の音、内蔵の音だけで、それが結構うるさい。耳栓はしないほうがいいのかも知れない。舌がだす音がイルカの声ぽく聴こえることがあった。博士、これじゃないですか?笑
でてくるとすっきり。数週間に渡り蓄積した疲労がすぱーっと抜けた。マッサージなどが苦手なおれにうってつけの身体ケアをみつけた感じ。これ欲しいなー。とりあえずウォーターベッド欲しくなる。
子供のころに繰り返し読んで、大変な影響を受けた絵本が復刻されていたので大人買い。
http://www.amazon.co.jp/dp/4834029514
谷川俊太郎だったのか!
幼い頃に、この絵本の1頁々々にAstral Projectionしていたことを鮮明に憶いだす。
三つ子の魂百まで。いまではおれも立派な時間暴走族です。
少年少女のタイムトラベルものの最新作はこれ。
かの香織の「午前2時のエンジェル」のPVがあがっている。
http://www.youtube.com/watch?v=HbTXbEmVIHA
歌詞からはいたって普通な都市空間のラブストーリーしか想像しなかったが、このPVが強調するものはかの香織のアンドロイドビューティであり、振付け、表情、ガジェットの全てが「メトロポリス」や手塚治虫的なSF世界へと向けられている。日本人の身体感覚の奥深いところに「人形感覚」ともいうべきものがある気がする。舞踏もパフュームも、自身を人形とみたてる美意識が通底しているのではないか。
Perfumeの振付けで一番カッコいいと思うのはGAMEだが、
この武道館ライブは編集が悪い。かっこいい振付けがぶつ切りにされていて、すごく古いやっつけ感覚を感じる。先にでているGAME TOUR DVDでは堪能できるので、そちらを一見のこと。
麿赤字が逆しまの面と対峙して踊る「雨月」のクライマックス、
「海印の馬」で玉野黄一が踊る「首無し残念」で、両サイドをたゆたう女の亡霊のほんとうに残念なうなだれ感、BARAKAのこれを憶いだす。
日本人が「面」に対してなにか深く大きな執着を持っていることは明らかだ。
MIKIKO女史が振りつけたGAMEの美意識はここにダイレクトに繋がっている。時代と切り結ぶポップモメンタムをすばやく嗅ぎ付け、そこに必要な、真にエセンシャルな衝動をほいっとばかりに投げかけるコレオグラファーMIKIKO女史に、おれはものすごく注目している。
http://www.amuse.co.jp/mikiko/
関係ないけどアラニスモリセットカッコいい。
ついでに薬師丸ひろ子のこれも、春分のころにはいつも憶いだす。
まーゴッドフォームとしての「しずかちゃん」だよね。
そう、春分だ。
春だぜ。
そうそうアイソレーションタンク、僕はまだですが普通に体験できるんですよね。
リリー先生が「実験」としてやっていたことが、サウナや岩盤浴と同じ身近さになったとゆーか。
自分もどっかで入って来ようと思います。
>舌がだす音がイルカの声ぽく聴こえることがあった。博士、これじゃないですか?笑
イルカと宇宙人については茶化したらダメなんだよ!(笑)
京都に一ヵ所定評高いとこがあるらしいよ。伝聞だけど。
や、おれがsuper terrestorialな知性体だったら勿論アイソ中のインテリ狙うよ。できれば軽くサイキックな孤高美少女だけど、あんまそういう人アイソしないから、急いでたら博士とかオカルト狂とかに託すかな。そんでやっぱり後悔したり、うざくなったりしてそう。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/osyo-ga2/gaijin.html
マカバのようなホスピタリティは期待できないかもしれないが、友人の話だと商売っ家の無いとこがいいとか。
5千円って聞いた気がするけど、3千円か〜!安!
こっちに詳細な体験談もあったよ
http://yattemiyou.net/archive/isolation.html