数ヶ月前からおそらく熱暴走と思われる挙動不振な気があり、徹夜作業でもうめちゃくちゃおっかけてるまさにその時に、成仏。
おもえば内蔵ドック全部にHDを詰め込んで、電源を落とさずに数ヶ月使ったりしてたわけで、これはG4やアップルのせいではない。そんな無茶な使い方にも関わらず、少しづつおかしくなっていきごまかしごまかし延命できたことを考えれば、まさに寿命を全うした大往生の感がある。すばらしいマシンだった。ありがとう。君の冷却ファン、うるさかったよ。
ともあれ、その夜中にできていなえれば大変まずいことになる作業をたんまりと抱えて朝を迎えた俺は、電車に飛び乗りAppleストアへ。最新のiMacとアドビCS3マスターコレクション(いわゆる全部入り)を調達した。
CS3は素晴らしいね。さっさと移行してりゃよかった。
いままで「みんなもそうしているのだろう」と漠然と思いながら全部手で描いてたデザインパーツが、トライ&チョイスでみるみる生成される。周りのデザイナーたちはみんなこうしてたのだとしたら、ズルいと思った。いままでが地道に楽器を練習して「演奏」していたのが、サンプラーとターンテーブルで「セレクト&ミックス」する感じに変わったという感じ。おれのヒップホップが、今はじまったのだ。リスペクト・バンバータ。
それでいて、テンプレートからワンクリックで生成されるパーツでも、全てのパラメータをいじらないと気が済まないおれの性分にも見事に応えてくれる融通のよさ。おもえば過去にスタイルとかテーマなどのツールに手をつけなかったのは、ここがなんともフラストレーションだったからだ。
ビデオでもフラッシュでも、プリセット設定で「まぁ普通」な結果はすぐに作れるように、技術は進歩した。しかし、巷にあふれる「悪くはないが良くもない」諸々のデザインの原因の大半はここにある。例えば、フラッシュでいうイーズカーブ、おれはあのカーブを1本ベジェで書くだけで1時間は楽に使う。イージーイーズでは、絶対に「生きもの」の動きは描けない。30分の1秒の単位で数ピクセル単位で移動し視野に飛び込んでくる対象に対する、無意識での快不快の反応は相当に強いものだ。プリセットから始める人には、それがわからんのです。
また、アニメーションは「錯覚」の技術だ。プリセット設定とはレディメイドな錯覚なのだから、個々人の意図と戦略に細かく対応できるわけはあらかじめないのだ。詐欺師はプリセットを使わない。詐術は決してマニュアル化できないからだ。
フォトショップがビデオレイヤーを獲得し、これからまた有象無象のウェブ屋どもがアニメーションデザインを手がけることになるだろう。しかしアニメーションの本質が詐術である以上、CS3の素晴らしい機能だけでは、投資に見合った価値を創造することは不可能だ。自身の視聴覚系神経回路をハックし、リバースエンジニアリングの成果を応用することこそがアニメーションデザインの奥義であり、その研鑽に道具も電気も本来的には必要ない。おれが昔やったのは夜空の星を眺めることだ。止まっているようにゆっくりと動く天体を数時間追跡すると、視覚と自己認識の深層構造が開かれる。動いているのが、止まっているのが自分なのか星なのか世界なのかなんなのかすっかり区別がつかなくなった地点で、霊的ベジェカーブへの意志と戦略が生起する。生きるか死ぬかという感覚のまっただ中で創発する魔術、それがANIMATIONだ。
すごく大げさにいえば、そういうことだ。
いいかーCS3
私も今年中にはマシン買い換えしなきゃなー
俺のG5iMac&iBookG4も瀕死の状態、余命2ヶ月の運命ーです。
これみんな言いますね。
10.5が来たら僕も一気に新しい環境に変える予定です。
イラスト描く人には悪くない投資だよ
作風がちょっと変わるだろうけどね!
>Void
その瞬間は突然で不可逆的だから気をつけて!
>719
今回は本気でWinに移行を検討したけど(iMacがどこの量販店にも売ってなかった)申し訳程度に会社においてあるノートでVistaのダメ加減を知っていたので、またも移行のタイミングを失ってしまいました!
補足。でもCS3の真価にうっとりできるのは、イラレ+フォトショ+ファイアーワークス+ドリームウィーバー+フラッシュ+アフターエフェクトを全部使う作業の時、なんだよね。
そんな職場はそうそうないかもしれないが、おれはまさに全部使うので、もうCS3以前には戻れない感じ。でも全部入りは400,000もした。しかもインストール2回しかできない。
イラレとフォトショだけでも、結構具合いいと思うけどね。
なんちて。なんちて。
うんうん
イラレとフォトショだけでいいんだ
まー
マシン一新したらそん時にってカンジ
とりあえず、今年中に今のマシンの中身整理してー
そんからだね
>Invocation,Evocation and Animation
and creation
なんつてー